3、4年前から人気が出始めた出稼ぎ風俗。気になってはいるけどなかなか踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
泊まり込みとなるとハードルが高い感じがして、ちゃんと完走できるか不安に思ってしまいますよね。
でも、ポイントを押さえて準備を整えれば誰でも出稼ぎは成功させられます。
本記事では、出稼ぎ初心者に向けて押さえておきたいポイントを解説していきます。
「風俗のお仕事でお困りではありませんか?」
しろねこくんはこれまでに、
1500人以上の「出稼ぎ希望の女の子」を担当している経歴があり、現状でも常に「100人以上」の出稼ぎ中の女性を担当しています!
そのため、「今、どこが稼げるのか」という情報に関して誰よりも詳しく、「稼げる出稼ぎ先」を紹介することができます!!
出稼ぎの相談などをしたい方はこちらのラインから受け付けておりますので、連絡ください!!
↓↓↓↓
しろねこくんのLINE
出稼ぎって何?どんな感じ?
出稼ぎとは文字通り、出て稼ぐことです。風俗業界では、自分が住んでいる地域から離れた風俗店で働くことを指します。
期間は最短で3日から、長いと数ヶ月になることも。どちらにしても泊まり込みで働くことになります。
出稼ぎ風俗ならではの決まりごとやポイントがあるので、初心者は必ずおさらいしてから出稼ぎに行った方がいいです。
1日12時間以上待機が必須などと重労働にはなりますが、身バレの心配がなかったり給料が保証されたりとメリットがたくさんあり、人気の働き方となっています。
出稼ぎ初心者はまずは5日間から!
出稼ぎ初心者は、まずは5日間の出稼ぎに挑戦してみるがおすすめです。なぜ5日間がいいのか、その理由を解説していきます。
体力が持たないから
出稼ぎでは、かなりの体力を消耗します。出稼ぎのメリットである最低保証金額を貰うには、基本的に12時間以上待機などの厳しい条件が提示されるからです。
体力が持たずに体調を崩してしまっては、出稼ぎに行った意味がなくなってしまいますよね。もちろん保証も打ち切りになります。
そのため、1週間や10日間の出稼ぎは慣れてから挑戦するのがベターと言えます。まずは5日からスタートしてみて、段階的に日数を伸ばしていくのがいいですよ。
出稼ぎの良さがわかるから
ある程度稼げて、体力的な意味でも5日間の出稼ぎは初心者にちょうどいいです。
出稼ぎは最短3日間から受け入れてくれるお店もありますが、稼ぎを考えると5日間がおすすめです。3日間であれば在籍で連勤した方が条件がいいかもしれません。5日間以上働いてみて、出稼ぎの良さがわかってくるようになるでしょう。
また、5日間は待遇が良くなってくるボーダーラインです。より良い環境や条件で働きたいなら、3日間より2日だけ増やしてまずは5日間で出稼ぎを組んでみましょう。
金額が小さいのでプレッシャーにならない
長期の出稼ぎになればなるほど、「100万以上持って帰りたい」や「途中で保証割れしないか心配」などプレッシャーがつきまとうようになってしまいます。
精神的なストレスがたまると、途中で出稼ぎを挫折してしまうことも。実際に出稼ぎが完走できず途中で帰ってしまう女の子は多いです。
5日間なら金額がそこまで大きくならないので、気楽に働けるでしょう。「まずは出稼ぎがどんな感じか体験してみよう」ぐらいの気持ちで取り組んでみてくださいね。
交通費が支給されるから
3日間の超短期間の出稼ぎだと、交通費が支給されないことが多いです。
基本的に交通費が支給されるのは、5日間からのお店がほとんどです。せっかく稼ぎに来ているのに、交通費を負担するのはもったいないですよね。5日だと片道負担、7日以上だと往復負担というのが目安になります。
出稼ぎ先によっては、飛行機や新幹線を使うことになり、かなりの金額になってしまうこともあります。交通費負担の制度はぜひ活用していきたいところです。
出稼ぎ初心者必見!前日に確認しておくこと
出稼ぎに行く際、前日の確認は当日焦らないためにもとても大切です。どんなポイントに気をつけるべきか解説していきます。
①保証の条件
保証の条件は、お金が関わってくることなのでとても重要です。
条件についての文面は基本長くて読みにくいことが多いですが、面倒くさがらずにくまなく目を通しておくようにしましょう。
出稼ぎ先についてから「話が違う!」ということになってしまうと後戻りできません。当然納得のいかない結果になってしまいます。
②交通機関の時間の確認
当日バタバタしないためにも、前日にきちんと利用する交通機関時間を確認しておきましょう。
アプリや乗換案内のサイトなどで自分が使う交通機関の時間をメモしておくといいですよ。面倒であればスクショでもOKです。
また、忘れがちなのが領収証を貰うこと。忘れてしまうと交通費が支給されなくなってしまうので必ず保管して出稼ぎ先に持っていくようにしてくださいね。
③忘れ物がないか
忘れ物があると、出稼ぎで買いに行かなくてはいけなくなってしまいます。スタッフに頼むこともできますが、慣れていないお店ではなかなか頼みづらいですよね。
そしてなるべく仕事以外は身体を休めた方がいいので、忘れ物がないのに越したことはありません。
お店がレンタルしてくれるものもありますが、必ずしもあるとは限らないので必要なものは全て持っていくのが基本です。
チェックリストを作って、忘れ物がないか前日に確認しておくようにしましょう。
出稼ぎで必ず必要なものリスト
出稼ぎは、準備が肝心と言っても過言ではありません。そこでここでは、必ずいるものをリストアップしてみました。準備の際にぜひ参考にしてみてくださいね。
①身分証明証
出稼ぎに行く際は、顔写真付きの身分証明証と本籍地記載の住民票を忘れずに持っていきましょう。
身分証等の確認は風営法で義務づけられていることなので、忘れてしまうと取りに帰ることになってしまいます。
また注意しておきたいのが、住民票は発行から3ヶ月が有効期限です。ずっと前に発行したものは使うことができません。
②メモ帳とペン
メモ帳とペンがあると、お店から説明を受けたことや、講習で教えてもらったことを書き留めておくのに便利です。
バック率やお店のルールなど、覚えなければいけないことは意外と多くあります。
スマホのメモでも代用できますが、間違えて消してしまうことがあるので紙に書いて残しておくようにすると安心ですよ。
③着替えと下着
着替えと下着は、出稼ぎの日数分持っていくようにしましょう。洗濯が面倒でない人はもう少し減らしてもOKです。
「汚してしまわないか」と心配な方は余分に持っていってもいいでしょう。ここは自分が納得いく数を持っていけば問題ありません。
衣装があるお店ならほとんど必要ないので、事前に確認しておくと荷物を減らせますよ。
④メイク道具・ヘアケアグッズ
メイク道具やヘアケアグッズはお店が貸してくれる場合もありますが、自分好みのものを持っていった方が絶対にいいです。肌やこだわりに合わないものを使うことになってしまうからです。
特にドライヤー類はホテルや寮のものだと乾きが悪く、準備に時間がかかってしまうので普段使っているものを持っていくといいですよ。
⑤常備薬
いつ体調不良になるかわからないので、頭痛薬や酔い止め、整腸剤などは持っておくと安心です。
お店でも用意してくれることが多いですが、飲み慣れたものの方がいいので持参することをおすすめします。
また、ピルを飲んでいる方は忘れずに持っていくようにしましょう。
⑥タオル
ビジネスホテルに宿泊する場合は必要ありませんが、寮なら必ずタオルを持っていきましょう。
伝えればお店で使っているタオルを貸してくれることもあります。ですが共用のものになるので、気になるのであれば自分で普段使っているものを持っていくのが正解です。
こちらも出稼ぎ日数分、またはもう少し減らした数を持っていきましょう。
⑦充電器一式
意外と忘れやすいのが充電器類です。
スマホや、吸う方は加熱式タバコ用の充電器などを持っていきましょう。
出稼ぎ先の近くのコンビニなどで買ってもいいですが、充電器はかなり高く売られています。余計な出費を抑えるなら、持っていくのがおすすめですよ。
⑧ルームウェア
ルームウェアも出稼ぎでは忘れてはならないアイテムです。ビジネスホテルのガウンは薄い場合もあり、体調を崩す原因になりやすいです。
また、寮の場合ルームウェアの貸し出しはほとんどやっていないので持参が必須になります。
睡眠の質にも関わってくるので、着慣れたものを持っていくのが正解です。
⑨キャリーバッグ
何かと持っていくものが多い出稼ぎには、キャリーバッグを使うのが楽です。転がしながら運べるので移動の際も便利ですよ。
1泊分多いぐらいのサイズを選ぶと余裕ができるのでおすすめです!盗難防止のために、カギがついているタイプのものを選ぶようにしましょう。
出稼ぎであると便利なものリスト
次に、必須級ではないけれどあると便利なものをリストアップしてみました。もしこれがあったらいいなというものがあれば、持ち物リストに加えてみてくださいね。
①お仕事道具
ソープではスキンやウエットトラストを持っていくと備品代を節約できます。
また、デリヘルでもお仕事用バッグや自分の肌に合うローションを持っていくと快適に仕事ができますよ。
そして1日に多くの接客をすることが予想されるので、ボディクリームなどもあると重宝するでしょう。
多少荷物はかさばってしまいますが、持っていく価値は大いにあります。
②延長コード
ベッドからコンセントが遠くて、「寝ながらスマホがいじれない!」と悩むことはよくあります。
そんなとき延長コードがあると、ベッドまで届くようになるので快適に過ごせますよ。
充電しながらアイロンを使いたいなどコンセントが足りなくなるような場面でも使えるので、あって損はありません。
③睡眠グッズ
出稼ぎでは精神的も疲れてしまい。身体はぐったりしているのになかなか眠れないこともしばしばあるでしょう。
ゆっくり休めないと翌日の仕事に響くので、ホットアイマスクや耳栓など快適に睡眠をとれるようになるグッズがあると便利です。
また、睡眠用BGMを聴きながら寝落ちしたい方は、イヤホンもあるといいですよ。
出稼ぎ初心者が気になる問題に回答!
ここまで出稼ぎ初心者に役立つポイントを解説してきましたが、気になる問題はまだまだあるかもしれません。最後に、よくある質問に回答していきます。
宿泊先はどんなところ?
出稼ぎでの宿泊先は、お店が提供している寮かビジネスホテルになります。
寮は0円〜3,000円ほどで、ビジネスホテルだと3,000円〜6,000円ほどが宿泊費用になります。
店泊という手もありますが、管理売春にあたるためあまりおすすめできません。
ビジネスホテルの場合、お店が費用を一部負担してくれることがあるので相談してみてください。
宿泊費用は最初に一括で支払うパターンと、給料から天引きになるパターンのどちらかになります。
お給料は毎日もらえる?
結論から言うと、お店によります。というのは、精算のタイミングが日割り保証なのかトータル保証なのかで異なるからです。
日割り保証のお店は毎日精算が行われ、お給料も入るようになります。トータル保証の場合は最終日に一括で精算が行われるので、お給料が入るのは出稼ぎが終わってからです。
どちらが都合がいいかは自分次第なので、出稼ぎを組む際に確認してみることをおすすめします。
出稼ぎ先にペットは連れて行ける?
個室のマンション寮の場合は、ペットを受け入れてくれることが多いです。反対に、相部屋の寮やビジネスホテルだと基本NGになってしまいます。
ペットを飼っている方は、宿泊先がどこになるかを事前に確認する必要があるというわけです。
ペットOKの場合ももちろん申請は必要なので、応募の際に確認を取っておくようにしてくださいね。
まとめ
出稼ぎ初心者でも。重要事項をしっかり確認したり持ち物の準備を念入りにしたりすることで快適に出稼ぎを完走できるようになります。
大事なのは、ぬかりのない準備と自分がどんなスケジュールで動くのかの確認です。
難しいと感じるかもしれませんが、誰しも最初は出稼ぎ初心者です。わからないことは納得いくまで聞いておく姿勢が大事と言えるでしょう。
解説した内容を参考に、安心して出稼ぎに行けるように頑張ってくださいね!